ホイルマーカー製作!!

初代美紀丸も自作ホイルマーカーだったので

二代目も自作です!

まずホイルの裏側に貼るステンを切断。

 

左右用に二本用意。

 

ステンレスにクッション製のある両面テープを張って絶縁

 

ホイルに貼りつけてコーキングで接着。

 

もう一本も同じように製作。

穴を空けて配線を接続。

テスターでステンレス板とホイルが接触していないか検査!

OKです!!

これが一番大事、接触していたらもう一度やり直しですから。

取りあえずホイルは完成です。

2、3日コーキングを乾かしてから取り付けることに。

写真の追加です!

このブラシを車体に絶縁した状態で取り付けて

ホイルのステンレスにあててプラスを流しています。

どうしても、あたったりあたらなかったりして

ホイルマーカーが点いたり消えたりするのがイヤで

美紀丸には片側同じブラシを二本使って電気を流しています。

そうすると、1本がステンレスにあたっていないときも

もう1本が電気を流してくれるのでほとんど消えない予定です。

常時ステンレスにあたっていますので、

数ヶ月に一度取り替えなければいけません。

(ちょこちょこグリスを塗っていますが)

すりへっちゃいますからね!

いきなり完成です。(笑)

マーカーは初代に付けていた物を使いました。

ホイル裏の電気を流す部分はあまり綺麗な出来とはいえないので

写真は取りませんでした(苦笑)

早くホイルライナーかメッキホイルがほしいですね。

走ると結構綺麗ですよ!

まだまだ進化します!!

注意!!

ホイルマーカーは常時ステンレスと接触し

かなりの熱を持ちます。

このHPを参考にして製作する人がもしいたら

自己責任で製作してください。

前にホイルマーカーより出火したと言う話も聞いたことがあります。